|
2006年12月19日[ Business関連 ]
モバゲータウン2.0昨日、DeNAが「ケータイゲーム&SNS 「モバゲータウン」 プレミアムアバターの販売を開始」 関係者の端くれということもあり本件には触れないつもりでしたが、橋詰さんが上手くまとめていた 表面的には「プレミアムアバターを販売します!」なんですが、実態としては「リアルマネーでモバゴールを買えるようにします!」ですね。おっしゃる通りです。 リリース文、今朝の日経産業、ITmedia、何れも意味不明な内容でしたが、実質的にはモバゴールドが購入可能になりました!ということです。 モバゴールドの購入は、Webmoneyの購入というユーザーには馴染みのない方法で行われるため、どれだけの購入があるか不安な面もあります。私も不安です。ここでコケると弊社の今後ケータイ向けサービスが・・・(ドキドキ1.0 それにしても、なぜ運営者のDeNAは「モバゴールドの購入」ではなく、「プレミアムアバターの購入+モバゴールドのオマケつき」という間接的な打ち出し方をしてきたのか。 ~中略~ そういう打ち出し方をしなかったのは恐らく、 ユーザーがお金を使い込んで事件を起こしたり親に発覚しちゃったりして社会問題化したときのために、予防線として間接的な打ち出し方にしておいた…… あたりが理由だと思います。実は、先々週ぐらいからモバゲーのバスケット画面に「モバゴールドを購入(準備中)」という 表示が出ていました。 ですので、私もてっきりストレートに行くと思っていたのですが、先週末に笹塚で何かが起きたんだと思います。(詳細不明) この仕組みの導入により、モバゲータウンの収益力はさらに向上することになります。個人的には、本件の肝はここかと思います。 「広告ビジネスと課金ビジネスのmixtureモデル」。 これは広告のみでは先詰まり気味の状況にあるネットビジネス業界において、 2007年以降も継続して成長していくための最重要テーマだと思ってます。 そして、本件がその試金石となるのではないか、とも思います。 何はともあれ、上手く行くといいのですが。。。(ドキドキ2.0 2006年12月11日[ Others ]
HMV DIGITAL自社の宣伝です。 ただいまHMVでこんなことやっております。 2006/12/11 より、店舗にて1回のお買い物が5000円(税込み)以上の場合に、HMV DIGITAL で好きな楽曲3曲をフリーダウンロードできるキャンペーンが開始! ■フリーダウンロードカードの使い方 2006年12月04日[ 雑記 (Diary) ]
筋肉痛は訴訟要件を満たすのか・・・昨日、我が家に新たな家族が増えました。
↓ ↓ ↓
で、昨日午後、早速TVにセッティングして試してみた。 もちろん、事前にこんなニュースや、はてまたこんなサイトまで見ていたので、リモコンの取り扱いには十二分に気を遣った。 ただし、そんな予習も無駄であった。 ここで、このコントローラの危険度はすぐに明らかに・・・! 相方のレシーブ時、自分は当然画面に釘付け。 痛痛々・・・・ そう、このゲームは画面に集中するがゆえ、壁や近くの物、人、全てを破壊する可能性が高いのだ。 しかし、wiiの危険性はリモコン問題だけではなかった。 朝起きて判ったことだが、腕だけ激しく筋肉痛。。。。 筋肉痛は訴訟要件を満たすのでしょうか・・・? |