2005年08月31日

渋谷のBar視察

この辺りにOpenしたBarに行ってきた。
 
 
入り口はこんな感じ。


 
 
長いバーカウンターとテーブル席が4つあり、40人弱くらいのキャパ。
間仕切りが無いためかとても広く感じる。
プロジェクタも設置してあったので、Partyにも良いかもしれない。

昨夜は生憎の雨、客足が鈍い。
客は我々男2人きり。
こうなると、広さが悪戯して寒さを盛り上げる。
落ち着かないテーブルと椅子。
どこか安っぽく、しっくりこない質感。


 
 
グラス1杯で切り上げ、代官山のTABLEAUX LOUNGE に移動。
街中は人影まばらであったが、店内は満員御礼の状況であった。

渋谷のBarも人で溢れることを期待する。

Posted by Ozaking at 15:55 | コメント (16) | トラックバック

2005年08月30日

Slideで遊んでみた

最近、写真系SNSが多くなってきている気がする。
そんな中、ローカルHDD内にある写真ファイルをスライド風に変換、ネットを通じて共有、知人へメール送信、てなサービスを発見!
写真をサーバサイドではなくローカルで管理するところがポイントか?


http://www.slide.com/
 
 
よくわからないが、試しにインストールして見た。

下がローカルの写真をスライド風に変換したところ。
(PCのデスクトップ上に表示される)

これがSlide.comのサイト上でチャネルという名前で公開される。

また、サイト上で他人のチャネルを選択すると、そちらも自分のデスクトップ上に表示される(出来る?)仕組みとなっている。
写真を介してメッセージも簡単に色々な人に送信できる。
 
 
と、仕組みは何となく解ったものの、
1)写真共有だけのSNSサービスってどうよ?
2)デスクトップを占領するのってどうよ?

といった疑問が残ったのでした。
 
 
おしまい

Posted by Ozaking at 15:53 | コメント (2) | トラックバック

2005年08月29日

モナーテンプレート

先週末、馬鹿塾のM&Aセミナーで話をしました。

ネットエイジキャピタルの保田さんも一緒だったので、内容で勝負せず、完全にくウケ狙いで行きました。
(M&Aのプロに勝てるワケないじゃん!そもそもキャスティング間違えてないか・・・)

予想通り?保田さんからも
「パワーポイントのテンプレートが良かった!」
とお褒めの言葉を頂戴したので、役に立つかどうかは別としてテンプレートを公開します。

高橋メソッド モナーテンプレート:パワーポイント用(potファイル)

タイトル テンプレート スライド テンプレート
 
 
参照:知らない方のために
高橋メソッド」と、その応用編である「もんたメソッド
 
 
 

図解 株式市場とM&A
図解 株式市場とM&A
posted with amazlet at 05.08.29
保田 隆明
翔泳社 (2005/07/22)
おすすめ度の平均: 4.89
5 クール!
5 奥が深いっ!
5 本を読んでスッキリ

2005年08月27日

自虐的な試みに大注目!

以前、じだらくで「ネタじゃなかったの?」と酷評された例のサイトを久々にを訪れてみた。
 
 
結論!

「このサイト、ネタ以外の何者でもない」
 
 
自らを風刺している様にしか見えない風刺画・・・。
そのページ左下部にある「印刷ボタン」
ってするわけねーだろ!!
一体、何考えてんだか・・・

さらに、4コマ(1)の4コマ目、
こんなこと書いて爆弾飛んでこないですよね・・・?
 
 
以前のテキストのみのページからすると、かなり前進したようにも見えますが、
方向性が明らかに間違っているように思うのは私だけでしょうか?
 
 
以下、勝手に引用
 
050626kokumin1.gif

続きを読む...
Posted by Ozaking at 23:37 | コメント (53) | トラックバック

2005年08月18日

感覚が麻痺している・・・

朝から飛行機で移動中のこと。
窓から外を覗いてふと思った・・・。

大阪湾上空より

うぉ~、Googleサテライトとそっくり!!
こちら

で、よくよく考えて思った。
何かが狂っている。
眼で見たものよりもGoogleが考え方のベースになってしまっている自分がここにいる(泣

逆だろ!

Posted by Ozaking at 22:56 | コメント (13) | トラックバック

2005年08月13日

王様は偉大であった

Relax Resort Hotelにて至福の一時。

KRUG クリュッグ

Posted by Ozaking at 20:06 | コメント (13) | トラックバック