2003年11月30日

つかこうへい『飛龍伝』(出演:広末涼子、筧利夫)

午後から久し振りに演劇を見に行ってきました。
出演:広末涼子、筧利夫、作・演出:つかこうへいの『飛龍伝』ってやつで、歴代ヒロインは富田靖子・牧瀬里穂・石田ひかり、という有名(らしい)やつです。

内容は、60年代の学生運動に関するもので、かなり真面目なんだけど、
筧さん、最高に面白い(怒濤のセリフさばきと切れのあるダンス)。
そして、広末、意外に美人だった(最後の挨拶以外真っ黒のジャージ姿だったが)。

ま、私は特に演劇好きというワケではなく、友人が好きで一緒に行く相手が見つからないと呼ばれて見に行くんだけど、これまで見た中で最高に良かったかも。

ま、舞台もそれぞれ良いところがあって、一概に順番をつけるのも難しいんだけど、
これまで見た中では、筧、竹中直人、この二人の演技はすごかったです。
見た目「濃い」けど、それを超える人間性が溢れてて彼らの世界に吸い込まれる。
女性だと色気では桃井かおりかなぁ・・・。
可愛さでは井川遥(最近みないなぁ・・・)
演技では片桐はいり、これ良かったです。

共通して驚かされるのが、上のような主演クラスは当然セリフ・出番もかなり多く、(全体の3~5割くらいか?)、TVドラマや映画とは異なり2~3時間を生で通してやるので相当の稽古が必要だと思うんだけど、殆どとちらない。
ひょっとすると気付かないところでとちっているのかも知れないけど、役になりきってるし、こちらも入り込んでいるので、全くわからない。

下積み中の方々の舞台も何度か見に行ってるけど、やっぱりプロはレベルが違う。
今日見た広末なんて、雑誌で散々書かれてるけど、バカに出来ない。

自分は演劇人ではないけど、人を魅惑する力=人間力、これ生きていく上で大事かも。

つかこうへい『飛龍伝』

デカイ!んっ、見たこと無い魚だ・・・・。

昨日、家に帰ろうと車を走らせていたところ、雨が急に小降りになったので、急遽いつもの場所に向かう。
満潮が19:00だから後2時間ぐらいは潮は上げのはず。焦らず行こう、なんて思ってたら足が水溜りに。
今日は釣りする予定じゃなかったので、靴はNikeのプレスト。
当然、靴下までずぶ濡れです(しかも、靴下はくるぶし下丈の短いやつだった)。

先週末調子の良かった(って、ずぅっとこれしか使ってないが)、Bフリを取り出し釣り開始。
2投目にHit。上がってたのはBフリ(7.8cm)よりチョッとばかし大きい豆セイゴ。
最近、セイゴクラスがHitすると「頼むからバレてくれ~」と願ってしまう。
だって口が小さいから、フック外すの大変。

魚がいることは分かったので、ちょいと進む。
3投目、ゴボっ、とてもいい感じでHit。
結構引きが強かったので、もしや・・・と期待を寄せつつ、
バレるなよ~っと先程とは180度逆の気持ちで慎重にやり取りする。
満潮になってないので、足元はドシャロー。水深2,30cmってとこか。
そのため、かなり派手にバシャバシャ飛び跳ねる。
確認した魚体は結構良いサイズ。
いつものように、タモはもってないので強引に抜き上げる。
重くなかなか上がらないものの、何とか地上へ。

ん・・・?
いいサイズ(ジャスト60cm)だけど、見たこと無い魚。
シーバスじゃないよ・・・。
ニゴイでもない。
何?・・・・。

スレではなく、口にフックはかかってる。
シーバスと体高は同じぐらいで、魚体の厚みがあるので重さは1.5倍くらいあるだろう。
色はシルバー。
顔は鯉に似て「ノペ~」っとしてる。
背ヒレは、幅のない小さく高い(直角三角形の定規のイメージ)
ウロコは荒い。
で、特徴としてお腹にレインボートラウト(虹鱒)のような線が・・・。

その後はアタリ無く、足も冷たいので撤退。

先程ネットで検索して、魚種がようやく判明。
「マルタ」でした。
正式名称:マルタ(マルタウグイ)Tribolodon brandti
コイ科ウグイ亜科ウグイ属
60cmはどうやらマルタではBigサイズの模様・・・
でも、あんまり嬉しくない。

マルタ


マルタの分布
---関東以北--
なるほど!どおりで知らない訳だ

マルタ分布図

2003年11月29日

コーヒーメーカー:ブラウン アロマパッション KF550

先々週まではオフィスにダイオーズの水(ウォーターサービス?)があったのですが、
コスト削減やらで今週からなくなりました。
で、先週からオフィス内にあるAPEX社の自販機で逐次購入するようになったものの、
日中のコーヒー代が馬鹿にならない。

参考程度に言うと、1ヶ月分:80円×5杯×20営業日=8000円。
まぁ、コーヒー中毒の私なのでこの金額なのでしょうが、計算してみてビックリ。

ならば、ということで今週から自費でオフィスにコーヒーメーカーを持ち込むことにしました。

ひとり占めするのも感じが悪いので、大容量のものにして、
コーヒーメーカー代は自費、コーヒーの豆、フィルター、ミネラルウォーター代金はシェア
という内容で周囲の方々の了解を取り付け、昼休みにビックカメラに買いに行きました。

探してみて驚いたのは、大容量、つまりは10杯=1リットル以上のコーヒーが作れるものって
案外少ない、もしくは取り寄せになってしまい、入手が困難なこと。
また、実は5杯分の機械を2台購入したほうが割安だということ。
で、最終的に購入したのが、ブラウン アロマパッション KF550

ブラウン アロマパッション KF550

確か、税抜きで9000円弱でした。
要望を殆ど満たす大容量型で喜んで持ち帰ったのですが、箱を空けてみて・・・。
Webサイトにも載ってますが、このコーヒーメーカー、ブリタ製の浄水機能がついているんです。
説明書読むと、浄水用カートリッジは毎日利用で2ヶ月使えます。

・・・・

つまりは60回「しか」使えないってことでしょ。
1日3~4回はコーヒーを入れるので、1ヶ月に一度は交換?
値段は、確か1500円ぐらい。

「こいつはコピー機かーっ!」
っと叫びたくなる心境でした。

少なくとも、店頭に書いておいてくれよ~。
ま、コーヒーメーカーってそんなに儲かる製品ではないから、このくらいの事しないと
割に合わないのかもしれないけど、試しに計算してみるとフィルター交換していると
(豆の値段にもよるけど)一杯あたり50~100円くらいになる。

あり得ない・・・。
これって、ある意味詐欺じゃ・・・。

もちろん、今はフィルター交換をしない方向で進めています。

2003年11月27日

ロッテゴルフからのご褒美

昨日、夜時間が出来たので、寒かったけど練習に行った。
忘れていたが、福引券が3枚あり(3万円分最近使ったてこと)、
期限が~11/30なのでこの機会に、と練習前に抽選場に向いました。

1回目:白球-「残念です」と言われ、一回分の打席料無料券を貰う。
ここは一回500円だから一万円使って5%分の還元。結構うれしい。
次への期待高まる。

2回目:黄色、3回目:黄色-「おめでとうございます。7等です」。
かなり期待。
何が出てくるかと思いきや、「ロッテのお菓子セットです」・・・。
言葉が出ない。
ゴルフ好きにお菓子好きは多いのか?
少なくとも、私はお菓子よりビールのつまみの方が嬉しい。
しかも、子供時代に食べ過ぎたお陰で今では「お菓子嫌い」になっている。
ま、ロッテゴルフだからしょうがないか・・・。


追伸:翌日会社に差し入れたところ、女性陣から大好評。
ロッテいいかも。

Posted by Ozaking at 15:06 | コメント (35) | トラックバック

2003年11月26日

ベイズの定理と検索技術

以前はSEO事業を立ち上げたりしてたので検索エンジンとの関わりが強かったものの、
最近ではもっぱら部外者。検索業界は動きが早いので外から見てると本当に面白い。
たまに渡辺君のBLOGをフムフムと頷きながら見て、逆に「何で学生に戻ったの?」とコメントしたくなる。

ま、そんなことはさておき、ベイズの定理である。
学生の時、経済学部だったお陰で統計学が必須科目(って先の卒業論文=釣り糸との整合性なし?)
になってて、一応は基本的な内容は教わった、いや、講義に出てないから、正確にはテストに出てた。
で、ベイジアンなんて言葉を暑苦しい階段教室で耳にした事があるように記憶しているものの、当時は何とも思わなかったのです。
ところが、ここにきて何やらスゴイことに気付きました。
Googleに代表される検索エンジン、時期Windows(Longhorn)のWinFS(Stuff I've Seen)、はてまた数年前に熱中した協調フィルタリング(Amazonなどで実装されているレコメンデーション)技術、などベイズの定理を元にしたIT技術が今まさに旬なのです。

で、何がスゴイかって、帰納法を用いて演繹するところです。
言い換えると、過去に起きた現象(とその確率)を用いて、今後起きる不確実な現象を推論する。
ケースが増える分だけ推論の精度が高まっていく。
つまり、データ収集に余念が無い多くの企業の行動を正当化することが出来るのです。

そういえば、最近Amazonの元技術者がMicrosoftに移りMSN Newsbotを作っているそうです。
これ、まさにNewsを個人向けにパーソナライズしてくれます。
しかし、気になることが一つだけあります。
数年前、協調フィルタリング技術を用いたWebサイトがいくつかありました。
アスクル、ツタヤOnLine、ナチュラム、裏でこっそりデータ採取していたSony Styleもその一つでしょう。
しかし、どこも集めたデータを上手く利用できないばかりか、レコメンデーションそのものを使わなくなりました。
理由は「ROI=コスト」にもありますが、実際は「規模」にあったように思います。
これら技術は集合の規模が大きくなるほど精度が高くなりますが、そもそもレコメンデーション技術は大規模集合よりも、小規模集合の多大な集まりである時に最も効果を発揮します。
ここに矛盾が生じているのです。
規模大=レコメンデーション効果大=レコメンデーション必要性低
規模小=レコメンデーション効果?=レコメンデーション必要性高

つまり、IT技術が進歩(ソフトとハード双方)するにつれ、データ量が増加しベイズの定理が活躍しそうに思えた。
しかし、大規模で精度が高まるベイズ理論は小規模集合にこそ求められた。そして、これまでは十分な結果を残せなかった。
果たして、WinFSやMSN Newsbotの試みは上手くいくのであろうか?

個人的には大いに興味もあるし、是非成功して欲しい。
非科学事象の科学化(造語)こそ科学の醍醐味だから。
その点からすると、社会科学にぞくする経済学は科学と呼ぶには忍びない気がするのは私だけだろうか?

Posted by Ozaking at 15:04 | コメント (2) | トラックバック

2003年11月24日

さすが大潮!3Get。ただチビ多し・・・。

昨日のライントラブルを修復すべく、神田のPOPYEへ買い物に。
これまで使っていたサンヨー(釣り糸メーカー)も嫌いではなかったが、売ってなかったので、大学の卒業論文執筆時に大変お世話になった東レに変更。

--暫し脱線--
いやぁ懐かしい。これです。
パッケージデザインも変わったんですねぇ。

東レ フィールドメイト

当時(6年ほど前?)東京の釣具店では殆ど売っておらず、大阪本社の担当者にアポを取り、深夜バスに乗って駆けつけ、ヒアリング&商品を大量に頂いたものです。アレが無ければ卒業出来なかったかも・・・。
--脱線終了--

で、結果ですが、Bフリを巻いてきて足元付近のドシャローで数秒止めると・・・、バクーッ!
今日はこれがハマリました。
チビ2匹に48cm一匹でした。

追伸、本日も最後にライントラブル・・・。(新品だぞ)
ラインの扱い方が悪いのかな?

Posted by Ozaking at 22:02 | コメント (26) | トラックバック

2003年11月23日

Hitあるも、ライントラブル・・・。

夕方から豪華ディナーの予定だったが、ドタキャン。
今日は大潮と言う事こともあり、急遽釣りに。

ポイントに着くと、既に下げ2分状況。
急いで目ぼしい所をBフリで狙っていく。
ピックアップ直前に足元で小さいのがアタるが乗らず。
同じところを再度通すも・・・。場を荒らさないよう、貯木場脇の鵜が沢山いるところに移動。
10投目ぐらいで大きなアタリ。しかし乗らない?
同じポイントを何度も攻めるが・・・。
足元が良かった最初の場所に戻るも、2投目にライントラブル(修復不能)。

ということで、東雲のイオンで牛肉塊2つ購入し家でひっそりとディナー。
(今日で三十路突入というのに寂し過ぎ)

Posted by Ozaking at 23:57 | コメント (53) | トラックバック

2003年11月22日

あまりにも強風で・・・


今日は朝から大日向カントリー倶楽部でゴルフでした。
(実は昨夜23:00までロッテ葛西ゴルフで極秘練習済み)

3:30起きで5:00に鶴見の友人宅へ。
その後、高速を戻って練馬にある仕事関係の方の家に6:00集合。
今回は運転無しなので、寝不足でもぜんぜん平気です。

前置きが長い・・・。

そう、結果は散々でした。
言い訳としては「あまりにも強風で・・・」
言い訳にも程がありますな。

最近の傾向(練習の)ではウッドが調子良い+アイアン最低(シャンク王)、もしくはその逆だったんだけども、
今回はウッドが引っ掛けまくり左へ(普段右にしか曲がらないので、左向いて立っているから最悪)
アイアンはというと、シャンクはでないものの距離が・・・。しかも強風でいつもの高い球筋では戻される・・・。
アプローチの距離感はショート、ショート。

年末に向けて再調整が必要です。

Posted by Ozaking at 23:23 | コメント (11) | トラックバック

2003年11月20日

PSX 触ってきました。

今日は午前中に台場でガートナーのセミナーに行ったので、ついでにメディアージュをぶらぶら。
偶然通り掛かったソニースタイルShow Roomの前には
“PSX”先行体験実施中 と書かれた垂れ幕が。

sony_showroom.jpg

もちろん、帰社時間を無視して触ってきました。

【結論】
間違いなく、これ「買い」です

VTRもロクに使うことの無い(ここ数年で録画したのは2~3回)私ですら、「これは買わずにはいられない」という衝動にかられました。

何がスゴイの?
と問われると、返答に困るんだけども、
・ユーザーインターフェース(UI)の簡易さ
・そこから広がる様々な世界、生活変化への期待
・白を基調とした無駄の無いデザイン=モノとしての美しさ
といったところで、恐らく私が味わった感動は全く伝わっていないことでしょう。
是非、お台場に触りに行くことをお勧めします。

これで、DVDプレーヤは今後要らなくなると思うと、何だか不思議な感じです。
もちろん、PS2(私は持ってないが)も要らなくなる。
身の回りの情報機器が年々増える傾向にある中、集約されるって本当に良いことではないでしょうか。
かつて、ビデオとTVのリモコンが一体化した時の感動を思い出します。

psx1.jpg
側面

psx2.jpg
正面

Posted by Ozaking at 21:18 | コメント (89) | トラックバック

2003年11月18日

エビアン 2004年ボトル

今年のは、なかなかファンシーです(雪模様)。
evian2004


折角なので、過去のイヤーボトルの写真も
evian2003evian2002evian2000

・・・2001年の写真が見つからない・・・

2003年11月17日

検索テキスト広告遮断ツール

遂に出てきました。
テキスト広告遮断ツール

ポップアップ広告遮断ソフトAdSubtractのメーカー米InterMuteが来月自社の技術をアップグレードして、オンラインに普及しているスポンサー付き検索結果を封じ込めるツールを提供する。このツール「Search Sanity」を使うと、Web検索を実施した際にテキストベースの広告を表示させなくすることが可能。これによって、広告ではない検索結果が前面に出てくる。

これによって、Overture、Googleが築き上げたビジネスモデルが撃沈する可能性がある。
Popup広告はGoogleツールバーが撃沈したので、なんとも皮肉である。
ただし、無料ツールであることが前提なので、それを待つとしよう。

しかし、テキスト広告を否定するとなると、ネットのビジネス成長率が鈍化するかも知れないなぁ・・・。

Posted by Ozaking at 17:08 | コメント (13) | トラックバック

2003年11月16日

オンラインゲームの広がり

「みんGOL4」が冬に発売されるとのこと。

リネージュに代表されるようなMMORPGは既に一定層のユーザーがいて、それなりに盛り上がっているものの、ゲーム業界全体、もしくはオンラインゲーム市場の広がりと言う観点では、「みんGOLオンライン」のような一般ユーザー向けゲームの普及が市場拡大の鍵を握っていると思う。

現在みんGOLオンラインは8万ユーザーらしいが、みんGOL3の販売数からするとせめてその5~10倍は欲しいもの。

PSXにより多少は環境が変わるのか?

Posted by Ozaking at 17:06 | コメント (1) | トラックバック

2003年11月15日

今日は1GETのみ

週末のBLOGはGOLFと釣りしかネタがなくなってきた。

夕方の満潮にあわせ、先週いい思いをした辰巳の公園横に。
今夜も雨がパラついていて心配だったもののカッパも持たずに強行。
今日は潮の動きが悪く、ついつい障害物スレスレを狙ってしまい、ロスト連発。
CD9、B'FreezeのRH、あと、同じくB'Freezeのイワシのリップ破損。
最悪です。
そんな中、ドシャローを風上に向かって引いてきたら「ゴツン」といいアタリが。
結構引いてドラグ鳴りっぱなしだったので、デカイかも?と期待を寄せたものの、サイズは50cmジャスト。
携帯で写真撮ろうと思ったけど、暗すぎて写らず。

前回の【課題】

ブッコ抜きは慣れたものの、フックを外す+リリース、この作業がとても大変。
思いの他シーバスってトゲが多く、既に指を2箇所負傷(トゲ刺さりました)。
これは研究が必要。
あと、体がヌメヌメでリリース後手が・・・。
これも何とかせねばならぬ。

今日は魚に殆ど触れなかったので、怪我も無く済みました。
(でも、フック外すのになぜか糸が切れていた?)

Posted by Ozaking at 23:45 | コメント (57) | トラックバック

2003年11月12日

選挙結果についての考察

昨日の朝刊を見て思ったこと。

京都府での共産党支持は本当にすごい。
全国平均の7.8%に対し約15.6%。

なんでだろう?本当に不思議だなぁ。

Posted by Ozaking at 17:02 | コメント (39) | トラックバック

2003年11月11日

曽爾高原

曽爾高原
曽爾高原

photoed by my father!
DATE : 2003/11/?

Posted by Ozaking at 00:37 | コメント (27) | トラックバック

2003年11月10日

選挙は終わったものの・・・。

昨日は、衆議院選挙に。
一夜空けて、朝の通勤時に地下鉄の駅で思ったこと。

先週まで、あれだけ毎朝「おねがいします、おねがいします」と叫び、
昼間は団地内まで選挙カーを走らせ、
あちこちにチラシというゴミを撒き散らし、
多大なる「迷惑」、「お願い」、「環境負荷」をしてきたにも関わらず、
選挙が終わった途端駅前は閑古鳥が鳴いている。

選挙結果に関わらず「有難うございました」と街頭で言える候補者がせめて一人でもいて欲しいものだ。
比例代表はともかく、小選挙区は地域密着なんだから。

Posted by Ozaking at 09:38 | コメント (34) | トラックバック

2003年11月09日

更に4Get!

夕方の満潮にあわせ、まずは豊洲に。
むむ。気配なし。
(まだまだ拙者も甘いのう・・・精進せねば)

予定どおり、辰巳の公園横に向う。
雨がパラついていて心配だったもののカッパも持たずに強行。

sasukeのパール+背中ピンクを早々に杭に引っ掛けロスト。
何だか嫌なムード。
(そもそも、独りっきりの暗い公園の奥でかなり不気味だし・・・)

B'FreezeのRHに付け替え、気を入れ直す。
端まで歩く間に3匹GET。サイズは40~50cmってところ。
このサイズで足場が低いと簡単にブッコ抜けるもんだね。
最後に12cm程度のBabyをGet。(オイオイ!)
よく咥えることが出来たな?
当面最小記録を維持しそうだ。
だって、B'Freezeとサイズ殆ど変わらないんだモノ。

【課題】
ブッコ抜きは慣れたものの、フックを外す+リリース、この作業がとても大変。
思いの他シーバスってトゲが多く、既に指を2箇所負傷(トゲ刺さりました)。
これは研究が必要。
あと、体がヌメヌメでリリース後手が・・・。
これも何とかせねばならぬ。

ともあれ、最高の一日でした。
(その後は、もちろん葛西ロッテゴルフに行きました)

初Get!しかも豊洲運河

念願のシーバスちゃん。遂に連れました。
ルアーは「SASUKE」の赤金。
いやー、うれしい。
サイズは小さかったけど(多分35cmくらい)、十分に楽しめました。
(記念に写真撮っとくべきだったかな?)
場所は橋の上流側。
柵越えも疲れたので、橋脇のコンクリートに登って数回巻いたところでHit!
「早起きはなんとか」ってのは本当かも。

その後、潮位が低くなったので、新たなポイント開拓に出かける。
辰巳の公園横。
足元を見るとウジャウジャと魚が。(BBSの情報もあながちウソじゃないかも。)
この発見が今宵のオンパレードに繋がるのだった・・・。

(しかし、噂ではそろそろ海に戻るハズでは?居残りも実は多いとか???)

2003年11月08日

竿出すも、乗らず・・・。

夕方、満潮下げタイミング、豊洲運河に。
寄っては来るけれど、手前で反転してしている模様。

葛西ロッテゴルフに行くついでに、ポイント開拓。
・辰巳プール奥(水門)
・新木場公園(人多すぎ)・・・そういえば、アゲハって未だ行ったこなかったな
・若洲(柵越えは怖いなぁ)

Posted by Ozaking at 16:32 | コメント (18) | トラックバック

2003年11月03日

Patrick Forge 見ちゃいました。

patrick forge いやぁ、最高です。Patrick Forge
 でも、この写真はかっこ良過ぎかな?
 Yellowの螺旋階段上の踊場からとくと見させていただきました。
 (単に老けて踊る元気が無いだけ?)


 
phil asher あと、Phil Asher
 人柄の良さそうな人でした。

 この方のお陰で、朝方何を思ったか手に持っていた荷物をロッカーに預け、フロアに。
 ビールを大量飲酒しつつ、約1時間ほど踊ってしまいました。(踊らされたのか?)


 
この日、勉強になったこと。
【いまどきのDJはCDをMixする】・・・全然知らなかった!遅れすぎ?
しかも、PatrickやPhilあたりの大物となるとブースへの来客も多く、沖野兄弟、Calmもオリジナルと思われるCDを二人に渡していた。

朝方シスコの袋に入ったたくさんの12inchアルバムをキャリーでガラガラと引きずる姿はもう見えなくなってしまうのねぇ。

Posted by Ozaking at 16:29 | コメント (20) | トラックバック