2004年01月30日

2004年01月27日

PSX アップグレード 第一弾

以下、“PSX”ご愛用者メールより

【アップグレード内容】

・HDDからDVDへのダビング速度が最大24倍速に向上します。
(DVD-R4倍速対応メディアSLPモード時)

・TIFF形式の静止画に対応します。
(メモリースティックまたはUSB接続による取り込み
 (ソニー製デジタルスチルカメラのみ))

・音楽フォーマットMP3に対応します。
(CD-Rからの再生、HDDへのMP3ファイルの取込)

・延長録画時の再延長設定が可能になります。

・ビデオ再生時のフラッシュ機能(約15秒前後のシーンに早送り/早戻し)
 が可能になります。

・ビデオタイトルソート機能が追加となります。
(日付順、タイトル順、ジャンル別、視聴・未視聴別などの並べ替え)

・タイトル入力時にUSBキーボードに対応します。
(“プレイステーション 2”対応キーボード)


Posted by Ozaking at 15:03 | コメント (5) | トラックバック

2004年01月26日

BLOGの収益モデル

internet.com:はてな、はてなダイアリーを書籍化する有料サービスを開始

日本の老舗BLOGサービス「はてなダイアリー」が、エントリーされた内容をを印刷・書籍化するサービスを開始するとのこと。

続きを読む...

2004年01月17日

友人夫妻への出産祝い

随分、遅くなった(すでに半年以上経ってる!)がようやく出産祝いを皆で行うことに。

昼から表参道で待ち合せプレゼントを探す。
そもそも、表参道で子供向けのプレゼント探し・・・?
ない。

わずかな選択肢から選んだのが下のもの。

グッチのガラガラ

これ、なんとGUCCIのガラガラです。
店員さん曰く、シルバーは殺菌作用があるので舐めても安心とのこと(本当か?)。
また、円形なのでケガの心配も無い。
ガラガラのくせに非常に地味で低い「コロッ、コロッ」って音がします。
なお、店員の売り(殺し)文句は「代々にわたって使えます!」でした。
(って、な訳ないだろ!子供が使うおもちゃなんだから)

子供にとっては、全く意味の無いブランド価値。
ガンガン、壁、床に投げつけて欲しいものです。
そして、モノゴトの本質を見極める目が少しでも芽生えてくれれば・・・。

2004年01月16日

iPodのビジネスモデルは成功するか?

IT Pro:1年ですっかり様変わりしたデジタル音楽市場,競争はさらに激しく

iPodはこれまでとは全く構造の異なるビジネスモデルへの挑戦である。

続きを読む...
Posted by Ozaking at 13:22 | コメント (13) | トラックバック

2004年01月14日

「ベイズ理論」の可能性

internet.com:ニフティ、迷惑メール対策にベイズ理論を採用

@nifty が1月14日より、迷惑メールの対策に「ベイズ理論」を応用した「学習型フィルター」機能の提供を開始した。

ベイズ理論とは、過去に起きた事象の発生頻度(確率)から未来の出来事の発生頻度(確率)を予測するという理論。これにより学習型フィルターでは、迷惑メールを振り分ける際にメールの特徴を覚え、以後に送られてくる同様の迷惑メールを自動的に迷惑メールと判断、迷惑メールフォルダに自動的に振り分ける。

「ベイズ理論」は18世紀に数学者トーマス・ベイズが提唱した古い確率理論であるが、今日のコンピュータ界において極めて重要な位置付けにある。

続きを読む...

2004年01月08日

雪景色@Fontainebleau,FRANCE

フランス留学中の兄からの便り。
窓の外には薄っすらと雪が。
夏の猛暑が嘘みたい・・・。

Fontainebleauの雪景色

2004年01月01日

今年の御節料理

実家で迎えた新年。
元旦といえばやはりこれでしょう。
"おせち"&"お雑煮"です。

お雑煮は地方や家によって随分こだわりがあるものですが、うちでは具に餅が入っていること以外は、味付け(ダシ)、具、共に毎年内容が変わります。
(未だ味噌が入ったことは無いものの、もはや時間の問題か?)
ちなみに、今年は鶏を入れてみたそうです。

おせちは、ブリ照焼き、クワイの煮しめ、かまぼこ、栗きんとん(今年こそお金持ちになれるかな?)、田作り、卵焼き?(名称判らず)、などなど。
下の写真以外にも定番の数の子(子孫繁栄って私は未だ独身)、黒豆(健康を維持出来ますように)、がありました。

おせち  お雑煮

続きを読む...