2005年01月31日

蒼空を翔ける

確か中学1年の時だったと思う。
美術(図画工作?)の時間にある曲をモチーフにしてキリコ(Giorgio de Chirico)調の絵を描いた。

そして今日、久し振りにその曲を聴いてみた。
今でも大好きな曲である。
当時は風をあつめるまでに気が集中していたが、今ではその後のフレーズが耳に残る。


蒼空を 翔けたいんです  
蒼空を

街のはずれの
背のびした路次を 散歩してたら
汚点だらけの 靄ごしに
起きぬけの路面電車が
海を渡るのが 見えたんです
それで ぼくも
風をあつめて 風をあつめて
蒼空を 翔けたいんです
蒼空を

とても素敵な
味爽どきを 通り抜けてたら
伽藍とした 防波堤ごしに
緋色の帆を掲げた都市が
碇泊してるのが 見えたんです
それで ぼくも
風をあつめて 風をあつめて
蒼空を 翔けたいんです
蒼空を

人気のない
朝の珈琲屋で 暇をつぶしてたら
ひび割れた 玻璃ごしに
摩天楼の衣擦れが
舗道をひたすのを見たんです
それで ぼくも
風をあつめて 風をあつめて
蒼空を 翔けたいんです
蒼空を

はっぴいえんど:「風をあつめて」
風街ろまん
はっぴいえんど


通常24時間以内に発送


そう言えば、 当時は何とも思わなかった別の曲のフレーズが今回新たに印象に残った。


しあわせなんて どう終わるかじゃない
どう始めるかだぜ
昔も今のこと ベンツでも乗り廻し
二号さんでも囲えば しあわせに なれる
という社長さんのように えらくなれたら
えらくなれたらいいさ でも
しあわせなんて何を持ってるかじゃない
何を欲しがるかだぜ

はっぴいえんど:「はっぴいえんど」

Posted by Ozaking at 01:42 | コメント (9) | トラックバック

2005年01月27日

アルコール依存症?

最近、翌朝お酒が抜けないなぁ・・・。

歳のせい?
肝臓か?

少し心配だったので色々と調べたら、日経の健康サイトに辿り着きました。
中に適正飲酒してますか?というページがあり、
久里浜式アルコール症スクリーニングテスト(KAST)という計算式がのっています。

しかーし、
いかんせん計算が面倒・・・。
(だって、既に今日も焼酎沢山飲んでいい気分だし!)

何か便利なものはないかなぁ・・・
と思いググってみたところ、簡単にチェックできるサイトが見つかりました。
 
 
以下が私の診断結果です。
 
 
クリックして拡大
  
 
 
・・・・・・・・・・・・
 

続きを読む...
Posted by Ozaking at 23:37 | コメント (12) | トラックバック

2005年01月26日

ジンギスカンでダイエット

大食漢の私ですが、さすがに最近は歳のためか体重に影響が・・・。

そろそろ健康に気を遣ってダイエットでもするかな、などと考えておりましたところ、
「ジンギスカンがダイエットに良いらしい」との噂を聞きつけました。

そんなタイミングで本日の日経MJにこんな記事が。
カルニチンでダイエット

なんですと!

「ジンギスカン、都に襲来」

しかも、はなまるマーケットでは
「人気の秘密は、肉がおいしくてヘルシーで太りにくいといわれているから」
「脂肪を燃焼させるカルニチンという成分が、他の肉に比べて段違いに多く含まれている」
なぞと書いてあるではないですか。
 
 
居ても立っても居られなくなったので早速激戦地中目黒に行って参りました。

中目黒には「くろひつじ」、「鐡玄」、「まえだや」と3つのジンギスカン屋があるのですが

この店は女性客が4割を占めるという。お酒の種類が豊富なのが特徴。
ジンギスカン盛り合わせ1人前は1260円。
肉はめずらしく帯広産(ふつうはニュージーランド産)。
という激戦区マップを掲載するページのコピーにつられて「鐡玄」を予約しました。

場所は中目黒駅から学芸大学方面に少し歩いていったガード下にあり、店中は電車が
通る度に轟音が鳴り響きます。

注文したのはラム肉のレバー、ジンギスカン盛り、手造りラムのスモークウィンナー、
ラムのヒレ肉、薩摩軍鶏のなめろう、豆もやしのナムル、てな感じだったような・・・。
というのも、お酒の種類が豊富なので酔いもまわって記憶が定かでないのです(泣

ただ覚えているのは、ジンギスカンがメチャクチャ旨かったこと。
特製のたれ、もしくは塩で頂くのですがどちらも譲りがたいものがありました。

最後に。
ジンギスカン、「安い」、「美味しい」、「体に良い」と良い事尽くしですが一点だけ問題が。

美味しすぎて食べ過ぎてしまう

つまり、ダイエットには・・・。
 
 

続きを読む...
Posted by Ozaking at 23:59 | コメント (6) | トラックバック

2005年01月25日

化粧品でセレブとはねぇ・・・

地下鉄の吊革広告に魅力的なコピーが・・・。

早速立ち読みしてみた。

ふむふむ・・・、と読み続けビックリ。
化粧品のクチコミサイト「@cosme:アット コスメ」の吉松さんが・・・。
って、この13人はセレブなのか?

日頃、化粧品には縁がないためアットコスメを見ることは殆どないが、
少し前にエントリーしたHDTV専用のファンデーション「Ex:beaute エクスボーテ」
載っているかどうか気になり、試しに調べてみた。

ビジョン ファンデーション
 
さすが!
 
 
それはそうと、「セレブ」って表現はどうなんだ、GQさん。
 
 
他の12人が気になる方は、こちら↓
 
 
GQ JAPAN 03月号
2005年のニューヒーローはここから?
次世代のビジネスセレブ13人「私の履歴書」
楽天・三木谷社長、ライブドア・堀江社長に続く次世代のビジネスセレブが時代を動かし始めている。
ネットさながらのスピード感覚でビジネス界を疾走する。そんな彼らの「現在」と「未来」とは?

GQ JAPAN 03月号 [雑誌]

コンデナスト・ジャパン (2005/01/24)
売り上げランキング: 211
通常24時間以内に発送
Posted by Ozaking at 21:01 | コメント (1) | トラックバック

2005年01月23日

NHK杯テレビ将棋トーナメント

本日の対局は「羽生 善治(王位・王座) VS 橋本 崇載(四段)」ってことで、将棋番組なぞ
見たことも我輩も大いに楽しみにしていたが、全てにおいて期待ハズレであった。
残念!

応援flashも準備されており、非常に業界内(どこのだ?)では注目が高かっただけに、
今後非難が殺到しないかとても心配である。

羽生は知っているが橋本って誰だ?なんて言っている方のためには、これまでのいきさつ
をまとめた「将棋界に新たなスター誕生」に目をとおすことをオススメする。

ハッシー 橋本 崇載 1月23日将棋トーナメント

で気になったのは「前回のファッションがファンの間で話題に」という解説。
「ファン」?
ファンの間というよりは、とある業界を発端にして盛り上がり、R25がこんな記事を書いたからでは・・・。

ちなみに、本日の放映開始一時間における2chの投稿数は48,963だったそうな。
・番組ch(教育) (5462)
・ニュー速VIP (4945)
・モ娘(狼) (3306)
・番組ch(TBS) (2562)
・番組ch(朝日) (1983)
・ニュース速報 (1734)
恐るべし、ハッシー(将棋?)ファン!

本日の一局で、まさしく将棋ファンが急増し、ブームが到来することを密かに期待していたけど、
それは残念ながら当分先のことかも知れませんな。

簡単に、単純に考える
羽生 善治
PHP研究所 (2004/10/02)
売り上げランキング: 2,502
通常24時間以内に発送
Posted by Ozaking at 12:06 | コメント (18) | トラックバック

2005年01月21日

朝から検索業界が騒がしい

AOLが派手にやってくれました。(リリース
国内では、9:30時現在で日経新聞ITmediaだけですが、USでは大騒ぎです。

・Vivisimo http://vivisimo.com/
・Copernic http://www.copernic.com/
・Fast Search & Transfer http://www.fastsearch.com/
・Ingenio http://www.ingenio.com/

何も一度にこれほど持ち込まなくても・・・。

後ほど思うことを追記します。

Posted by Ozaking at 09:35 | コメント (1) | トラックバック

2005年01月20日

本日お集まり頂いた皆様

心から申し上げます。

ありがとう
ありがとう
posted with amazlet at 05.01.21
井上陽水奥田民生 井上陽水 奥田民生 カラオケ
ソニーミュージックエンタテインメント (1997/02/13)
売り上げランキング: 55,147
通常3~4日以内に発送



  今後は心を入れ替え、今まで以上に「ハッスル、ハッスル」「shuffle、shuffle」していきたいと思います。
 
Apple iPod shuffle 1GB M9725J/A
アップルコンピュータ (2005/01/31)
売り上げランキング: 1
近日発売 予約受付中


ちなみに、「shuffle」を辞書で調べると次のようにありました。
shuffle
【名-1】 すり足、足を引きずること
【名-2】 (ダンスの)シャッフル◆足を床に着けてもしくは近づけた状態で滑らせるステップ。
【名-3】 言い逃れ、ごまかし
【名-4】 混乱{こんらん}、乱雑{らんざつ}
【名-5】 (トランプの)シャッフル、シャッフルをする権利{けんり}[番]
【自動】 足を引きずって歩く、不器用{ぶきよう}な動作{どうさ}をする、ぎこちなく身に着ける
・ The old man shuffled along the street on his way to the park. 年老いた男性は公園へ行く途中、足を引きずりながら通りを歩いた。
【他動-1】 (足を)引きずって歩く、(ダンスを)すり足で踊る
【他動-2】 ~を混ぜる、ごちゃ混ぜにする、移し替える、入れ換える、切り混ぜる、(トランプを)シャッフルする

足を引きずってでも前進し続けることの重要性を再認識した一日でした。
間違っても誤魔化しの無いよう努めます。

2005年01月19日

ドリームゲート 大挑戦者祭

どうやら、こんなイベントがあるらしい。

「ドリームゲート 大挑戦者祭 in 東京 - 日本最大級の起業応援イベント」
@東京国際フォーラム
2005/2/11 建国記念日 11:00~
無料!
http://www.dreamgate.gr.jp/grandprix/

ドリームゲート DREAM GATE

当日は堀江さん、藤田さん、野尻さんなどのスピーチもあります。

個人的にはライブレボリューションの増永さんのパネルディスカッションの方が気になります。
(大半の方はご存知かと思いますが、「経営、起業、ビジネスに役立つ経営者のためのメルマガプレジデントビジョン」は必読です)

Posted by Ozaking at 23:10 | コメント (15) | トラックバック

2005年01月17日

タンが大事。

昨年度のオタク大賞が先日発表されました。
総括としては「擬人化」が大きな潮流として挙げられるとのことです。
その様な中、見事に大賞受賞したのが「びんちょうタン」。

オッサンには何のことかサッパリ意味がわからないので
わたくし早速リサーチいたしました。
(念のため申し上げておくと、私は調査部に所属しております)

続きを読む...

2005年01月16日

ギャラリーフェイク

知人から借りて来て、久々に最初から読み直しています。

先週より土曜深夜にTVが始まりましたが、内容はもちろんのこと、オープニング曲が良いですね。
勝手にしやがれ:「ラグタイム

デカダンス・ピエロ
勝手にしやがれ
インディペンデントレーベル (2003/03/26)
売り上げランキング: 2,913
通常3~4日以内に発送
WILD ROOM
勝手にしやがれ
インディペンデントレーベル (2001/02/23)
売り上げランキング: 27,325
通常3~5日以内に発送
続きを読む...
Posted by Ozaking at 22:29 | コメント (42) | トラックバック

2005年01月15日

DVD:シリコンバレーの百年

先日、ソーシャルネットワーキング.BARでやっと購入した。
IT、ネット関係者の方々、歴史を知りたければ見るべし。
参考記事
残念ながらAmazonには売っていません。

続きを読む...

2005年01月14日

今朝の日経朝刊を見て愕然とする

 

続きを読む...

2005年01月13日

サーベイML

本日はNetRatingsの萩原さんがオーナーをつとめるサーベイMLのオフ会に参加。
場所はKNN神田さんがやっているソーシャルネットワーキング.BAR

萩原さんのビットバレーの頃の懐かしい話に始まり、その後はフリーディスカッション。
なお、サーベイMLの参加者数は既に5000人を超えているとのこと。
これなら、その辺のメルマガやブログより断然メディアの伝達力がある。

・・・な参加者の方々と色々と意見交換。
(しかし、いつ行っても、この店はホント面白い人と出会えます。)
風邪で体調が良くなかったのですが、無理して行って良かった!と思える充実した内容でした。

Posted by Ozaking at 23:25 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月12日

HDTV専用のファンデーション?

このところ、身の回りではスガキヤ関東再上陸の話題が熱い。
スガキヤ(以前は「寿がきや」だったような?)とは東海地区出身の方であれば知らぬ者はいない、
とっても有名なラーメンチェーン店である。
同地区でこれまでラーメン文化が全く育たなかった根源はここにあると私は考えている。
かく言う私も、この店に若き日に随分お世話になったお陰か、未だラーメンの本当の旨さを
理解出来ていないような気がする。

続きを読む...

2005年01月11日

シャープの事業戦略に対する疑問

シャープの事業戦略に対する疑問

先週からLas Vegasで開催中の2005 International CES関連のニュースが多数飛び交っている。

ITmediaに至ってはこんな特集まで組んで随分張り切っているようで誠にご苦労なことです。

続きを読む...

2005年01月10日

独り酒、愛好家の方々に朗報!

こんなのを探していた!
という方も沢山いらっしゃるであろうに、事もあろうかこの会社は本製品の認知活動を怠っている。

一体どういうことだ!

いや、単に私が世間知らずだけなのか?

ともあれ、独り酒をこよなく愛する私のイチオシ商品です。

続きを読む...
Posted by Ozaking at 23:39 | コメント (40) | トラックバック

2005年01月09日

芋麹全量を飲み比べてみた

私がこよなく愛する芋焼酎があります。
西酒造の「宝山 芋麹全量」です。

現在、我が家には計7本のストックがあるのですが、今夜は2002年、2003年、2004年の3本を
一気に開封し贅沢にも飲み比べをしてみることにしました。

続きを読む...
Posted by Ozaking at 23:42 | コメント (9) | トラックバック

2005年01月08日

馬鹿塾 第四回定例会

以前(2004年03月27日)に「馬鹿塾 第一回セミナー」というエントリーを書きましたが、
早いもので馬鹿塾の定例会も2年目に突入いたしました。

また、前回のエントリーでは

なお、この会の目標は年内に会員を48人にすること・・・。

との目標を掲げておりましたが、恐らく難なく達成したはずです。
(塾長、メンバー表の更新よろしくお願いします)
 
 
さて、本日のテーマは「株式公開」でした。

第一部は、見事にV字回復しIPOを果たした求人情報誌「type」でお馴染
株式会社キャリアデザインセンター2410)取締役 営業局長 川上智彦氏と、
約2年でスピード上場を果たした不動産コンバージョンの
株式会社リプラス8939)執行役員 ヴァイスプレジデント 村山明寛氏、
両氏による「株式公開に関するぶっちゃけ話」でした。

IPOに至るまでの経緯、株式公開がもたらす変化とその影響、など内容はいつになく非常に
充実したものとなりました。
  
 
第二部は銀座コリドー街にあるPRIVATE DINING 点(TOMORU)にてフリートーク。

続きを読む...
Posted by Ozaking at 23:57 | コメント (17) | トラックバック

2005年01月07日

嘘も方便?

最近どうやら急激にお酒に弱くなってきており、酔っ払うと「俺は絶対に嘘はつかない」
などといった明らかな嘘を連呼しているらしいのです。

しかも、そのような事を言った記憶が全く無いという酷い有様なので、いい加減お酒の量も
減らそうか?と今晩も酔っ払った勢いでふと考えてみたりしています。

続きを読む...
Posted by Ozaking at 11:59 | コメント (1) | トラックバック

2005年01月06日

昨日は今年初の・・・

一昨日が会社の隣人が誕生日だというので、昨夜は円山町ですき焼きを。

でもってメニューに目を通していると素敵なシャンパーニュが!!
シャンパンの帝王とまで称されるKRUG(クリュッグ)です。
(もちろん昨夜は非常にメデタイ日だったので迷わず注文しました)

KRUG GRANDE CUVEE (クリュッグ グランド キュヴェ)

クリュギストと呼ばれる熱狂的ファンを生み出すこのシャンパンも、最近ではLVMH
(モエ ヘネシー・ルイ ヴィトングループ)が熱心に販路拡大してくれているお陰で
随分と手に入りやすくなりました。

しかし、LVMHは、Moet & Chandon(モエ・エ・シャンドン)、Dom Perignon(ドン・ペリニヨン)、
Veuve Clicquot(ヴ-ヴ・クリコ)、Krug(クリュッグ)、とシャンパーニュを制覇しておりますな。
さらに、ソーテルヌ甘口ワインの中で最も偉大な貴腐ワインと称されるChateau d'Yquem
(シャトー・ディケム)もグループに入っているとは、まさに敵無しです。
 
 
年初からこんな美味いシャンパーニュを口に出来る私は本当に幸せ者です。

それはそうと、隣人がこんな時間になってもまだ出社してないとはどういうことだ???

Posted by Ozaking at 10:24 | コメント (78) | トラックバック

2005年01月05日

2005年のテクノロジー予想

出所:eMarketer
"Top Ten E-Business Trends for 2005"

  1. 新たな広告手段の台頭(rich media、buzz)
  2. RSS及びRSS広告の普及
  3. AOLの収益源が通信から広告に
  4. VOD(video-on-demand)が広告業界を揺さぶる
  5. 無線ブロードバンドサービスの普及(米国)
  6. RFIDの浸透(特に小売業)
  7. VoIPの利用者数が急増
  8. サーバ入れ替え時期にあわせてエンタープライズ領域でのLinuxの採用が増加
  9. 小売業においてクロスチャネル化(店舗、Web、カタログ)が進む
  10. 昨年に引き続き、企業がITセキュリティーに注力


米ビジネス誌Business2.0のテクノロジー2005年予想"Whither Apple, Google, Blogs, and DVRs"
と比較してみると面白い。
(eMarketerの方が新鮮味に欠ける)

  1. 1000万以上が普及するHDDレコーダーの年
  2. Appleが携帯端末iPhoneを発売
  3. Googleが何でも検索
  4. ブログがメインストリームになり、Podcastが続く
  5. テクノロジー企業の合併・買収が続く
  6. ナノテクが燃料電池を現実のものに
  7. アメリカの1999年のように、中国でIPOブームが
  8. 「情熱」という言葉がビジネスミーティングで禁じられる(冗談)
Ad Innovatorより引用
 
Posted by Ozaking at 23:57 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月04日

この冬、一番の焼酎を発見!

昨年末より、久々に焼酎集めを再開しました。
そんな中、スゴイ巡り合いが。


宮崎の黒木本店、「きろく 無濾過」。

きろく(喜六) 無濾過

喜六 無濾過 宮崎・黒木本店   きろく 無濾過 黒木本店

きろく(喜六)の冬季限定もので、蒸留したての無濾過・無調整の新酒を25度に割水したもの。

入手したら、とにかく冷やしてみましょう。

ヤバいです。
ヤバすぎます。
ストレートでガンガンいけます。

このお酒で「キレとコク」の意味が少しわかったように思います。
 
 
余りにも美味いので、既に4合瓶を7本調達。
冬限定のお酒です。

飲みたい人は酒屋にダッシュ!
(注:間違ってもウチにはダッシュして来ないで下さい。)

Posted by Ozaking at 13:55 | コメント (3) | トラックバック

2005年01月03日

CNET Japanの編集長

CNET Japanより年賀が届いた。

梅田さんのウワサ通り。

CNET Japanもさらなる飛躍を期して新しい体制で2005年を迎えるとのこと。山岸君も何か新しい挑戦に向けて準備をしている様子。

また当人の挨拶

僕自身はCNET Japanの仕事にはひとまず区切りをつけ、新しいポジションでインターネット業界の発展に尽力したいと考えています。

にもあるように、CNET Japanは新たな編集長を迎えた模様だ。
 
 
で、新任編集長は何とインプレスINTERNET magazine(元?)編集長の西田さん。
(まさか同姓同名の別人ではあるまいな?)

INTERNET magazine

ということは、INTERNET magazineの編集長は誰が・・・?
【追記】 
先程インターネットマガジンの2月号を見ていたらP54にリニューアルのお知らせ、
並びに新編集長の挨拶が載っておりました。なーんだ。
 
 
ま、そんなことは兎に角、山岸さんは今後何をするのでしょうね?
今から楽しみです(ワクワク)。

Posted by Ozaking at 23:50 | コメント (5) | トラックバック

2005年01月02日

セントヨゼフのリカちゃん

地元にセントヨゼフ女子学園(略してセント)という私立の学校がある。

私はこの学校には何かと縁がある。
私が通っていた高校と近所だったこともあり利用駅が同じであった。
親が随分昔に通っていた。
高校最後の国語の授業で書いた「今自分が思うこと」には、迷うことなく
「セントの制服の組み合わせに関する論考」を選んだ。
(記憶が定かであれば、確か高校2年のときに深緑色の野暮った~い制服から、
お洒落~なブレザーに変って、スカートの柄も複数から選べるようになっていた)
 
 
そんな所縁の深いセントであるが、私に断りも無くこんなものを出していた。

セントヨゼフ女子学園 高等学校・中学校 リカちゃん

2004年3月に卒業生に配ったそうな。
しかも、学校がお金出したらしい・・・。
 
 
深い意味は無いが、欲しい・・・。

Posted by Ozaking at 19:38 | コメント (46) | トラックバック

2005年01月01日

無題


Posted by Ozaking at 01:31 | コメント (33) | トラックバック