2005年05月29日
祝!初レース完走
天気:晴れ
距離:山中湖一周(13.6km)
時間:01:03:09
気温:19.0度(違ったかな・・・)
0-1km 5:02
1-2km 4:31
2-3km 4:16
3-4km 4:27
4-5km 4:35
5-6km 4:42
6-7km 4:41
7-8km 4:55
8-9km 4:35
9-10km 4:55
10-11km 4:41
11-12km 4:30
12-13km 4:35
13-GOAL 2:38
TOTAL 1:03:09
公式タイムはGが1:05:10、Nが1:03:10
総合順位が584位/5043人中、種目別順位が447位/3208人中。
昨日は21時頃に就寝。今朝は4:30起床。
5時にU氏をピックアップし、近所のコンビニで朝食(おにぎり3個)。
首都高、中央道、東富士五湖道と進み、山中湖ICへ。
ICから車が進まなくなる・・・。
山中湖中学校へ繋がる湖畔の道は参加者の車で大渋滞。
せっかくなので逆走してコースの下見をすることに。
思っていたよりも6-8kmのUpと8-9kmのDownがキツイ。
その他もフラットのように見えて軽いUpDownがあることが判明。
車は東大の施設に無断で駐車(うちらの税金で賄っているんだから良いでしょ?)。
19:30、初めての大会エントリー。
番号別に窓口があり、そこでハガキと引き換えにゼッケンを貰う。
ゼッケンって紙だったんだ・・・(驚)
学校のグラウンドに仮設トイレが数十個ならんでいる。
しかも、その前は大・大・大行列(100人位はいた)。
近くから聞こえてくる声によると、どこの大会もこんなもんらしい。
どうしようもないので我慢。列の最後尾に並ぶ。
8:00辺りからイベント?らしきものをやっているが完全に無視。
こっちは初めてでそんな余裕はないんです!!
ヴァームとエネルギー補給用のゼリーを飲む。
またトイレに行きたくなる。
(一体何やってんだか・・・)
9:20、ハーフの部がスタート。
花火の打ち上げ会場にいたため、煙にまかれる。
9:00スタート予定だったので、てっきり20分遅れ(9:50スタート)と思い、
余裕でスタート地点に向かう。
うぅ、人だらけ・・・。
入る余地も無い。
しかも、スタート時間は9:30です、なんて声がスピーカーから聞こえて来る。
おいおい・・・。
軽くアップ?(柔軟体操とも言う)する
ま、今回はRCチップでタイム計測なので、前からスタートする必要もないなぁ、
と思い随分後ろの方に入り込む。
そして、遂にスタート!
これが人生初のマラソン大会!!
と浮かれているのも束の間。
あの、人が多すぎて自分のペースで走れないんですけど・・・。
前の人を抜くにも、スペースが無い・・・。
結局、応援する人で溢れる沿道(歩道?)を当分走り続ける。
1km地点、5:02。
あの人ごみの中をすり抜けたことを考えるとペースが早すぎるような・・・。
まだまだ道路は人だらけで、その後も道路右端の歩道を走り続ける。
2km 4:31、3km 4:16。
ん?ラップ早いなぁ・・・。
飛ばしすぎでない?ちょっぴり心配。
4km地点あたりで右足親指に痛みを感じる。
ま、こうなることは事前に予想できたので無視。
しかし、そのうち腹筋が・・・。
5kmで給水。
水とスポーツドリンクが選べたらしい。
ラッキーにも手にしたのは水。
走りながら飲もうとするが、こぼれる、口に入らない、そして飲み込めない!
もうすぐ登りが待っているので、少しペースを落とす。
(ここで、それまでずーっと前にいた赤いシャツの人から離れる)
そして、6.3kmあたりから登りに突入。
ここからが勝負!
皇居の坂を思い出しながら、無理せず、かつ、諦めず走り続ける。
7kmのラップを確認、早い!これまでの練習の成果を発揮!!
しかし、7.5km辺りから更に勾配がきつくなる。
周りのランナーが次々とバテ始める。
何とか踏ん張り、頂上の8kmでラップ確認。
5分を切っている。
このペースなら間違いなく目標の1時間10分はクリアできる!
その次に待ち構えているのは急な下り坂。
周りに追い抜かれるも、飛ばし過ぎないようにペースを維持。
9kmで給水。
登り下りで口が渇いていたため、その場で水を吐く。
(周りの皆さん、申し訳ありません)
10km辺りから体が軽くなる。
いつもトレーニングしている時のペースに戻す。
お腹が痛くなるのが嫌だったので、12km前の給水はパス。
シャワーを浴びた途端に不思議なもので疲れが飛ぶ。
さて、どこからスパートをかけるか・・・?
12km地点、ラスト1km、13km地点・・・。
なんて考えているうちに13km。
ゴールまでの登りを全力で走りきり、無事ゴール!
ゴール地点の砂埃は半端でない(勘弁してくれ〜)。
その後、富士吉田のきじ亭に寄り、お腹を満たして家路に着く。
・・・
あの、高速が大渋滞なんですけど・・・。
談合坂SAで状況把握。
数分ごとに渋滞状況が悪化している。
おっ、目の前に何と私をマラソンさせる気にさせた29man先生が!!!
マラソン愛好ブロガーが談合坂で談合か?
なんてアホなことを考えつつも、やはり目標を達成してから報告しようと心に誓う。
レースよりも渋滞による疲労がひどい。
一体、帰りは何時間かかったんだ???
追記:
ネットタイムで換算したら、
総合順位が477位/5043人中、種目別順位が379位/3208人中、だった。
順位ってネットでなくて、ゴールタイムなのね〜。
次回からは前の方からスタートしよーっと。
順位が近い人でゴールとネットの差が2分以上ある人、殆どいないんですけど・・・。
Posted by Ozaking at
22:10
|
コメント (13)
|
トラックバック
再び「きじ亭」
今月初旬に行ったばかりの「ききじ肉 料理屋 きじ亭」。
近くで用事があったため、本日また行ってきました。

写真右がキジの刺身です。
鴨肉などと違い、臭みがなく、サッパリしていて旨みがあります。
さらに、鶏肉と比較しても更に高タンパク、ローカロリーでミネラル分も多くヘルシーです。
店の方に聞いたところでは、仕入れ価格で1羽1万円位するようです。
(輸入物ならもっと安いのですが・・・)
ということは、100グラムで1000円近くしますので、そこいらの牛肉より高価です。
鶏(にわとり)などとは違い、キジは一年の内4月~6月頃までの3ヶ月間位しか産卵せず、
また生育にも時間が掛かるようで大量生産が非常に困難。
しかも、キジは国鳥であり、かつ保護鳥でもあるので飼育や販売には特別な許可が必要。
そんな理由で一般的には殆ど口にすることが出来なくなってます。
今月のように月に2回も行く事はまず無いでしょうが、近くに寄った際には必ず行きたいお店です。
Posted by Ozaking at
21:40
|
コメント (12)
|
トラックバック
2005年05月28日
ウェア一式購入
日頃走っていて何が辛いって汗!
普段はタオル持って走っているが、さすがに大会だと・・・。
ということで、気合を入れるためにもウェア購入となりました。

その他、キャップ、靴下、トレーニング用のTシャツも併せて購入。
これでグッズだけは万全となりました。
Posted by Ozaking at
20:03
|
コメント (16)
|
トラックバック
いよいよ明日
天気:晴れ
距離:辰巳の森海浜公園外周 2周 + 往復(約8km)
時間:00:43:16(4:51、5:21、4:57、5:01、4:53、4:32、9:08(歩き)、4:29)
気温:23.0度(推定)
今週は平日も軽く走っておきたかったのだが、結局・・・。
余りにもサボっているので、大会前日ながら11時から走りに行く。
頑張りすぎて筋肉痛になるのも嫌だったので、本日はいつもとは違うメニュー。
その後、2kmペース走、350mダッシュ+650mゆっくり×3、ゆっくり1km、歩き、ペース走1km。
ダッシュ(ウインドスプリント???)を入れると心臓バクバク。
今後はこの手の練習もしないとね。
さーて、明日はどうなる事やら・・・。
Posted by Ozaking at
19:38
|
コメント (10)
|
トラックバック
2005年05月22日
14kmの目標タイムを1:10:00に設定
天気:曇り
距離:辰巳の森海浜公園外周 5周 + 往復(約14km)
時間:01:09:33(10:34、5:03、5:00、4:57、4:58、4:59、4:50、5:04、4:45、4:48、4:42、9:47)
気温:18.0度(推定)
11時起床。
昨日のフットサルが効いたのか、体調がいまいち。
録画してあったTVをチェックし、15時頃からお昼寝。
19時頃に目覚め、外を見ると雨が降った形跡が。
涼しそうなので、軽くトレーニングする気分に。
ただし、フットサルによる筋肉痛は残っている。
昨日書いたように、自転車は故障中なので、家から辰巳の森海浜公園まで走って行くことに。
MapFanによれば、公園までは約2km。
公園を5週して戻って来れば丁度14km。
今日は来週末の大会を想定してペース維持を目標にする。
21時前に家を出て、5:00/kmを目標に走る。
夜で寒くなる事を想定して、本日は長袖を着用。
そのお陰で前半は汗だくになる。
順調にペースを維持する。
5月後半と言えど、夜は涼しいので体力消耗が少なくバテずに走る。
9km直前で給水。
5周を終え家に向かって走る。
途中、軽い登りが数箇所あり結構辛い。
最後の1kmはスパートする予定だったが、登りで疲れペース上がらず。
何とか目標タイムをクリア。
昨年の結果を見ると1:05:39で総合400位・部門別306位、1:07:30で総合500位・部門別375位。
とりあえず、総合500位を目標にしてみるかな・・・。
Posted by Ozaking at
23:59
|
コメント (14)
|
トラックバック
2005年05月21日
太陽が出ると暑いなぁ
天気:晴れ
距離:辰巳の森海浜公園外周 5周(約10km)
時間:00:48:07(5:09、5:15、5:15、5:11、4:38、4:39、4:31、4:32、4:42、4:15)
気温:23.0度(推定)
本日もビルドアップ走。
前回よりも詳細にデータを取ってみることに。
最初の二周はゆっくり。(5:30/kmのイメージ)
その後の三周は通常ペース。(4:45/kmのイメージ)
最後の一周を飛ばす。(4:15/kmのイメージ)
あいかわらず最初のゆっくりペースが早すぎる。反省。
その後は順調。
五周目、ドリンク補給後、暑さのためかバテ始める。
無理は禁物と思い、最後の500m位のみ飛ばして終了。
どーでも良いが・・・、
自転車の左ペダルが壊れたぁ!!
というわけで、本日は公園まで行くのに20分近くかかってしまった。
Posted by Ozaking at
12:10
|
コメント (6)
|
トラックバック
2005年05月19日
体調不良だが・・・
天気:曇り
距離:辰巳の森海浜公園外周 6周(約12km)
時間:00:59:16(10:38、10:45、10:18、9:20、9:20、8:55)
気温:20.0度(推定)
今日は朝から体が重い・・・。
早朝MTG、定例MTGと社内打ち合わせが沢山予定されていたが欠勤。
風邪か?
ひたすら寝続け、15:30にようやく起床。
録画してったTVをいくつか見て休養する。
少し体を動かしたくなったので、近所で気軽に走れるコースを探す。
辰巳の森海浜公園外周。
ここは丁度一周が2kmとスプリットを採るにも最適。
一部三つ目通りに面しているため空気が悪いものの、
それ以外は車も少なく排気ガスの影響も小さい。
加えて、信号が一つもない。
本日は、小出道場のサイトに書いてあったビルドアップ走を試す。
一周目、10:38。歌を歌いながら6分/kmのつもりで走ったのに早すぎ。
二周目、10:45。今度は最近の中国情勢を語りながら。
(誰かが聞いてたらさぞかし不気味だろうなぁ)
三周目、10:18。前半はこの2周と同じペースで。後半少しペースアップ。
四周目、9:20。9:30が目標だったので少し早めか?
五週目、9:20。四周目の後で少し給水しているので、実質はペースアップ。
六週目、8:55。実はこれ、推測。。。
思いっきり飛ばして目標9:00を切るペースで走る。
途中までは目で確認していたので、相当早かったはず。
ただ、不覚にも時計のストップボタンを押すのを忘れてしまい実際のタイムは???
始めたばかりなのでしょうがないが、まだまだペース感覚が掴めない。
早く自分でペースを管理できるようになりたい。
小出道場より www.koidekantoku.com
最初の1kmは時計を見てチェックして修正して、あとは時計を押すけれどあえて見ないで走ってみるのもいいよ。常に時計に頼っていてはいつまでたってもペース感覚が身につかないからね。時計よりも自分の感覚を頼りに『一定ペース』で走ってみる。走り終わった後に時計でラップタイムをチェックして、自分の感覚と実際のタイムを照らし合わせて次回の練習に活かす。こうした積み重ねでペース感覚を磨いていくこと。
Posted by Ozaking at
22:30
|
コメント (10)
|
トラックバック
2005年05月14日
たまには近所も走ってみる
天気:曇り
距離:大江戸温泉物語往復(約13.3km:5.6km、7.7km)
時間:01:05:22(30:02、35:20)
気温:18.0度(推定)
最近すっかりトレーニングをサボっているので、
今日は何としても走りたい。
と思っていたが、午後よりあいにくの雨。
滝のような雷雨と共に、一時は雹(ヒョウ)まで降る始末。
夕方、T夫妻の家に傘立てを届けに行き、みんゴルを暫し楽しむ。
丁重に夕食を断り家路に着くが、既に21:00を過ぎている。
これから皇居に行くのも何なので、たまには、と思い近所を走る事に。
皇居と違い距離表示が無いので、時計を何度も見ながら一番楽なペースで走る。
今日の目標は1時間以上走ること。
30分以上走って、後はそのまま戻ってくれば良いので気持ちも非常に楽。
ディファ有明を過ぎたところでまだ16分ぐらい。
走ってみて気付いたが、台場も案外近いものだ。
夜なので殆ど信号で止まる事は無かったが、シネマ・メディアージュの交差点で
2-3分程度待たされる。
海が近いためか、もしくはビル風の影響なのか、あたりは突風が吹き荒れ、
体温が急激に下がってくる。
夜中走る時は長袖のシャツも用意した方が良いのか??
家から30分の地点は東京国際交流館の交差点。
その後、大江戸温泉物語を経由しテレコムセンター、青海埠頭公園、パレットタウン
を過ぎ、TFT手前のフェリー埠頭入口を左折し有明スポーツセンターの方に進み、
その後は行きと同じ経路で帰る。
後半はとにかく寒く、服の選択を誤った事を後悔する。
汗でシャツは濡れていても、袖が無いと辛い事もあると実感。
家で距離を調べると、思っていたよりも長い(=ペースが早い)。
皇居と違ってアップダウンが無いのが早かった理由だと思うが、
たまには違うコースを走るのも大事だなぁ・・・。
Posted by Ozaking at
23:10
|
コメント (9)
|
トラックバック
2005年05月11日
粋なParty
本日は表参道にあるフレンチ・レストラン「ミュージアム1999レストラン・ロアラ・ブッシュ」
にて開催されたAsk.jpのPrivate Partyに忍び込んできた。
Ask側はUSからBloglinesを作った(買収前のCEO)のMark Fletcherと、
Teomaを開発したApostolos Gerasoulis(今はAsk Jeeves,incの副社長)が参加。
事前にMarkから日本のBloggerやRSS関係者に会いたいとのオファーがあったので、
この業界の人なら大抵知っているGeekやBloglines中毒者の方をお誘いした。
昨日あちこちでNewsになっていた(←Google News!)ので事情は理解できるでしょう。
話の詳細はNews、他のブロガーの方に譲るとして、強く感じたことを一つ。
日本とは異なり、ネットGeekである彼らの年齢層が高い。
Bloglinesなど実はMarkが一人で作ったのだったりする。
開発者の数の少なさではGree、はてな、ドリコム、など日本でもいくつか事例が出ていて
いるが、年齢層は大抵が20歳台だったりするので、これは大きな違いである。
日本のネット界もGeekが長生きできる環境が整うと更に楽しくなるだろうなぁ・・・。
Ask.jpの評価は近々大幅に機能強化されるようなので、その時にしましょう。
(松下奈緒が会場に来ていたら確実に二重丸だったのに、残念!)
しかし、Ask.jpの最近の動きは非常にアグレッシブで興味津々。
当面うぉっちしてみるかな。
さておき、Jeevesおじさんの足、実は短い?

Posted by Ozaking at
23:58
|
コメント (4)
|
トラックバック
2005年05月10日
カルニチン
本日も昨日に引き続き料理もので。
松栄に行く際、以前どこかで見たことのある店名を発見した。
「鐡玄」
そう、以前のエントリー「ジンギスカンでダイエット」で行ったジンギスカン屋の恵比寿店である。
早速、偏差値45で有名なCFOを誘って行ってみた。
確か、開店したのが5/4と言っていたので、本当に出来たばかりである。
一応、予約の電話を入れたがサスガにまだ空いていた。
メニューは中目黒と同じ。
しかし、人間とは本当に愚かなものである。
またしても「美味しすぎて食べ過ぎ」てしまった・・・。
この様子だと、ダイエットは到底無理なので、予約が困難になる前に行き倒すとするか。
Posted by Ozaking at
23:02
|
コメント (970)
|
トラックバック
2005年05月09日
寿司を食らう
前回が雉料理でしたので、料理つながりと言うことで・・・
本日の夕食は恵比寿にある松栄。
肉も良いがたまには寿司と実感。
何より季節感を感じるところが良い。
改めて感じたのが、すし屋は飲食業という業種の中では非常に特異な存在であるということ。
寿司以外の料理屋においては、店の主人公は常に客である。
だからこそ飲食業は「サービス業」に分類される。
しかし、寿司屋だけは違う。
主人公はあくまでも料理人。
料理人の顔は客の目線より上にあり、料理も基本「おまかせ」、金額も「時価」。
話をする際には料理人が主導。
注文する時など、ついつい客が「すみません」などと頭につけてしまう。
経営者で寿司好きが多いのは、健康に良い、旨い、などの他に、普段とは異なり
「人の下で仕える」ことが出来る「快感」がそこにあるからではないだろうか・・・。
ま、何れにせよ、私は寿司が大好きである。
Posted by Ozaking at
23:49
|
コメント (6)
|
トラックバック
2005年05月04日
富士の麓で
天気:晴れ
距離:推定(約5km)
時間:00:30:00
気温:10.0度(推定)
富士スピードウェイで開催されているSuperGT観戦のため
昨夜は富士吉田のビジネスホテルに宿泊。
今朝は5時から軽くホテル周辺をランニング。
日中は強い紫外線で気温も20度以上になるが、さすがに高所
だけあって朝晩はまだまだ冷え込む。
15分ほど富士山を背に坂を下り、その後は逆に雲ひとつない
富士を拝みながら坂を登る。
2ヶ月後にはすぐ近くにある山中湖の大会。
気分よく完走したい。
Posted by Ozaking at
23:30
|
コメント (17)
|
トラックバック
雉は旨い
昨夜は富士吉田のホテルに宿泊。
夕飯何にするか?と考えている時、この辺りに詳しい知人がいることを思い出す。
このBlogではおなじみ、本郷にある焼酎屋(本当は甲州料理と串揚げ屋)、
甲斐の里の店長がこの辺り出身なのだ。
早速、電話すると一軒のお店を紹介してくれた。
その名はきじ亭。
(この辺りの方が詳しいか?)
本当は20時閉店なのですが、店の人に無理を言うと快く入れてもらいました。
雉(きじ)料理の専門店は全国で5軒しかないようで、入れて本当にラッキー。
で、肝心の食事ですが、きじのササミの刺身、これ最高。
本郷の店主から貴重なのであれば絶対に食べるようケータイにメールが来ていたので、
何も考えず注文しましたが、本当に旨い。
味はサッパリしていてモッチリした食感。
その他、きじ肉石焼き、ウドの酢味噌和え、ほうとう鍋などを頂く。どれも絶品。
機会があれば是非もう一度行きたい。
言い忘れましたが、地元民からすると高級店で普段は訪れない、とのことですが、
東京人からするとかなりリーズナブルなお店です。(一人3000円ぐらいでしょうか?)
Posted by Ozaking at
05:17
|
コメント (34)
|
トラックバック
2005年05月03日
SuperGT
6時に東京を出たにもかかわらず、東名の東京ICから大渋滞(厚木まで2時間)との表示。
しょうがないので、厚木まで下道(怒
富士スピードウェイに到着したのは11:30。
(予選1回目は殆ど見れず、残念!)
新しい富士スピードウェイは本当にキレイ。
富士山をバックにビール飲みながらレース観戦出来たりします。

で、なぜ急にSuperGTを見に行ったかというと、知人の藤井誠暢くんを応援しに行ったのです。
彼と最初に出会ったのはこの日(懐かしい~)。
デビュー戦となる前回の岡山は完走こそしたものの、本人曰くかなり不満とのこと。
今回は4月の公式合同テストでいい感じにマシンセッティングも固まったようで楽しみ。
予選後の空いた時間にピットに入れてもらい、マシンにも乗せてもらいました。

メーター?に表示されるのは、ギア、回転数、水温、油温、で赤いボタンは無線用など。
バックミラーはなく、代わりにバックモニターが着いてました(下の写真の液晶がそれ)。

形こそZながら、ドアもボンネットも全部カーボンで想像以上に安っぽい(本当は逆だが・・・)。
予選は13位で結局スーパーラップに残れず・・・(残念
以下、ピット裏の風景

予選後に取材を受ける立川祐路、と、裏で寂しげにしている高木 虎之介

予選1回目にTop10に入れず(SUPER LAP出場危うし!)、本当はイライラしているはずなのに、
ちゃんとファンサービスには応じる本山哲。

で、最も驚いたのがこれ。
タイヤには左上の写真ように白く「BRIDGESTONE」などと書かれているのですが、右上の写真
のように実は全部その場でスプレーでペイントしていました。
あまりにもアナログなのでビックリ。
Posted by Ozaking at
23:23
|
コメント (25)
|
トラックバック
2005年05月02日
The Age of Engagement
Mary Meeker(Morgan Stanley)、AD:TECHのkeynote資料。

The Age of Engagement
今回、Maryが何を話すのか非常に興味を持っていたのですが、
資料を見た限りではいつもと同じで新鮮味に欠けます。
ただ、Videoについて触れたのは初めてかも?
ま、Mary再来=ネットバブル再来とならなければよいのですが・・・。
Posted by Ozaking at
14:23
|
コメント (17642)
|
トラックバック
2005年05月01日
3日続けて
天気:晴れ
距離:皇居四周(約20km)
時間:01:54:16(28:31、28:57、29:02、27:46)
気温:25.0度(推定)
昨日に引き続き、今日も自転車で皇居まで(13時到着)。
スタート地点も昨日同様に桜田門。
(何と、本日も膝サポータなし)
今日の目標は2時間かけてゆっくり走る事!
いわゆるLSD(Long Slow Distance)ってやつに挑戦。
36秒/100m、6分/1kmのペースが目安。
結果は下の通り。
思ったよりペースが早くなってしまう・・・。
特に、半蔵門からの下り。
(四週目の竹橋まではいつものペースで走れるかのチェック)
| 一周目 | 二周目 | 三周目 | 四周目 |
和田倉門 | 03:46(03:46) | 03:45(03:45) | 03:52(03:52) | 03:21(03:21) |
竹橋 | 09:57(06:11) | 10:14(06:29) | 10:25(06:33) | 08:83(05:32) |
千鳥が淵 | 16:47(6:50) | 17:04(06:50) | 17:08(06:43) | 16:05(07:12) |
半蔵門 | 19:21(02:34) | 19:55(02:51) | 19:59(02:51) | 18:35(02:30) |
三宅坂 | 21:59(02:38) | 22:32(02:37) | 22:33(02:34) | 21:16(02:41) |
内堀通り | 28:31(06:32) | 28:57(06:25) | 29:02(06:29) | 27:46(06:30) |
Posted by Ozaking at
18:31
|
コメント (268)
|
トラックバック